漢字を調べる人

様々な媒体で使用されている漢字を調べています。

「ん」

ひらがなを、五十音順に並べたときに、「あ」から始まって、「ん」でおわる。

 

 あいうえお かきくけこ

 さしすせそ たちつてと

 なにぬねの はひふへほ

 まみむめも やゆよ

 らりるれろ わをん

 

日本人なら当たり前のお話です。

 

でも、いろは歌には「ん」はないのです。

 

 

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

 

 

とっても不思議ですね。

 

普通の五十音表でも、「ん」だけ表の外に書かれているのを見たことないですか。

 

五十音 - Wikipedia

 

Wikipediaの五十音表のページです。

 

ここでも、「ん」は「わ」のとなりに置かれています。

 

 

そんな不思議な日本語「ん」についての話題だけで一冊の本が成り立ってしまいます。

 

 

 

 

「ん」はいったいどこから来たのか、

 

韓国、中国、それともインド?

 

日本の歴史をひもときながら解説されています。

 

日本語話者としてとても読んでて興味深かったです。

 

 

 

で、漢字を調べている人として、「ん」って実際結構使うよねってことで、どれだけ使われているのか調べてみました。

 

とある日の新聞記事。

 

全部ひらがなにして、どの「音」が一番使われているのかを確認しました。

 

 

なんと!

 

「ん」が一番使われていたのです。

 

おおよそ800音集計したうちの60回が「ん」でした。

 

つぎに「う」「い」がよく発音されていました。

 

ただ、新聞記事のタイトルが「北陸電力、国認可の規制料金あげへ」

 

というタイトルでした。

 

「電力」「認可」「料金」とたくさん使われています。

 

 

だから「ん」がたまたま多かったんじゃないかと。

 

もっと集計していったら「い」が一番使用される気がしています。

 

「て」「に」「を」「は」なんかももっと増えそうです。

 

時間がある時に調べたいなとたくらんでおります。

 

 

そして、文字ベースになるとまた変わります。

 

一番使用されているひらがなは「の」

 

つづいて「る」

 

「に」「を」「は」と続きます。

 

「ん」は42番目(「っ」や「ょ」などの拗音も順位に入れています)

 

不思議です。

 

 

この本によると、「ん」は漢語でよく使用さるということ。

 

だから、漢字のなかに「ん」が飲み込まれてしまったのでしょうか。

 

 

奥が深い日本語の世界。

 

これからも自分なりに探求していきたい。

 

そう思った一冊でした。